歴史の 浪漫街道 祭りだ! 水戸の黄門さんで有名な常盤神社の神幸祭の黄門祭りと羽黒神社の大神輿。
伝承と伝統の民族文化遺産


祭りだ!神輿だ!日本各地の神輿


    常盤神社 神幸祭「黄門祭り」 平成19年5月


常磐神社の八角神輿。07.05.13. 飾紐も房も独特です。07.05.13.   水戸常盤神社の神幸祭。
渡御 07.05.13.(日曜)
大変珍しい八角の神輿です。飾紐も房も独特です。 神田明神の神田祭と重なり残念ながら今年も取材できず、写真提供はmaturiさん。


常磐神社・神幸祭。
常磐神社の八角の大神輿が、神輿奉舁会「磐會」(おおいわかい) 他大勢の担ぎ手により水戸の中心部を渡御する。
毎年、例祭の(5月12日)に直近の日曜日に巡行する。


  maturi-utiwa-.jpg(3356 byte)   常盤神社 神幸祭「黄門祭り」 平成18年5月


葵のご紋もくっきりの屋蓋。06.05.14. 神輿台に取り付けられた水戸公の葵の御紋。06.05.14.   常盤神社。 茨城県水戸市常磐町1-3-1。
例祭。 5月14日。
常磐神社は、水戸藩を代表する第2代藩主徳川光圀公・第9代藩主徳川斉昭公をまつる神社です。  明治のはじめ義公、烈公の徳を慕う人達によって偕楽園内に祠堂が建立され、 さらに明治7年に現在地(当時は偕楽園内)に社殿が創建された。


さあ出立だと威勢のよい担ぎ手たち。06.05.14. 水戸市泉町を巡行する神輿。06.05.14. 本殿前で気勢をあげる氏子たち。06.15.14.
さあ渡御だ!この躍動感 水戸市内泉町界隈を巡行 宮入りで気勢あがる氏子たち


水戸常盤神社の神輿。水戸偕楽園の梅祭りだけが祭りじゃない。この葵の御紋が目に入らぬか。 葵の神輿なのだと気合入る担ぎ手達。この躍動感をご覧下さい。
                       写真提供・東京都台東区 maturiさん。
 



  maturi-utiwa-.jpg(3356 byte)   下館羽黒神社 「秋の例祭」 平成17年11月


羽黒神社の明治大神輿。05.11.20. 羽黒神社の平成大神輿。   下館羽黒神社の例祭('05年11月20日)。
明治28年に建造の大神輿と、右側の平成2年に建造の大神輿です。 特に平成の大神輿は日本一の大きさで高さが3.5M重さ2.0Tで担ぎ棒が6本の担ぎ手は150名 (担ぎ手は伊達組で結成100周年記念として平成神輿を建造)です。
これに姫神輿も加わる7月末の下館祇園祭は壮大とか。
茨城県下館市大町甲37。

                 写真提供・東京都台東区 maturiさん。
明治大神輿 平成大神輿  



yahoo!japan 登録サイトのHPです。